やさしいエコつなぎ Vol.7

ペタルーナ

2020年11月10日 12:10

こんにちは(*^_^*)
イオン那覇店よりじゅんです

ペタルーナスタッフでつなぐ
『やさしいエコつなぎ』ブログ

北谷店のひとみちゃんからバトンを受け取りましたので
本日は私が書いていきたいと思います^^


私のやっている『エコ活動』

そんなに大それたことはやっていないんですが。。。
気づいたら『エコ』になっていた。
ということから書いてみたいと思います。

私は気に入って買ったものは長く使いたい、飽きない性格なので
とにかくモノや服など長~く使っています。

気が付いたら20年とか30年着ている服もあって
さすがに長く着過ぎかなと思う事もありますが。。。

お客様のお洋服が素敵で
『素敵なブラウスですね』
と声をかけると
『これ30年も着てるんですよ』
と答えてくださった方もいて
共感を覚えることもあります


【ゴミを減らすために家庭でできること】
 の1つに
『本当に気に入ったものを厳選して購入し、長く使う』
 というのがあります。

ゴミを減らす
  ↓
ごみ焼却時に排出される二酸化炭素を削減する
  ↓
地球温暖化の防止
  ↓
地球環境を守る


という図式でエコにつながる

『本当に気に入ったものを厳選して購入し、長く使う』
をこれからも続けていきたいと思います



長く使える物と言えば、
私は雨の日も晴れの日も
『傘』を愛用しているのですが

沖縄で暮らすようになってから
選ぶ『傘』が変わりました。

沖縄に来るまでは
華奢で可愛い傘(2千円弱くらい)を選んで愛用していましたが。。。

沖縄は風が強い!

沖縄に来て最初のころ、
それまで使っていた傘が突風にあおられて
折れたりゆがんだり

何本かダメになってしまいました(T_T)


その後『傘』を選ぶ時には

丈夫な物
雨傘としても日傘としても使えるもの
軽い物

を条件にして探し


傘骨が16本あって丈夫、傘が裏返っても壊れない、元に戻せる
という素敵な傘があったので
今はその傘を長年愛用しています。


とても気に入ってほぼ毎日使っているので
この傘の寿命がきたら、同じ物買えるかなとお店を見てみましたが
もう同じ物が売ってない

今使っている傘もまだしばらくは使えそうなので
「いいのないかなぁ」とゆっくり探していたら。。。

最近いいの見つけました

丈夫な物 → 24本骨・風に強いグラスファイバー製骨使用
雨傘としても日傘としても使えるもの → UVカット90%以上
軽い物 → 超軽量




さらに、
『日本で資源回収されたペットボトルを
100%リサイクルした生地を使用しています』

と書いてあります。

 



ペタルーナでもエコ活動に取り組んでいこうと
みんなで色々お勉強している中
『こんな傘あるんだー!』と1人でテンション上がりました




今愛用中の傘もあるのでまだ使っていませんが
新しくゲットしたペットボトルリサイクル傘
長~く使っていきたいと思います。

昔買っていた傘と比べると2倍くらいのお値段になりますが
少し高くても長く使えるモノ、
環境にも優しいモノ、
なので納得のお買い物になりました




もう1つ、大好きな海のお話し


ペタルーナで『サンゴに優しい日焼け止め』
『ミネラルファンデーション』に出会ってから
海に行くときの必需品になりました。
(どちらも化学成分不使用、自然素材だけで作られています)

    


さらにラッシュガードを着ると
日焼け止め自体塗る範囲が少なくて済むのでとても便利です
(私の場合、顔と首、手首から指先くらいにだけ塗ればいいので楽チン)


多くの日焼け止めに含まれるオキシベンゾンやオクチノキサートなどの化学物質が、
サンゴやその他の海洋生物の遺伝子を傷つける原因となるようです。

これからも
サンゴや海の生き物にやさしい日焼け止めを使って
少しでも環境への負担を減らしたいなと思います。






7月に会社の研修で『ビーチクリーン』に参加させてもらいました。

沖縄に来てから、
『ビーチクリーン』いいな、私も参加したいな、と思っていましたが
いつの間にか10年以上経っていたことにびっくり


『ビーチクリーン』は土日に開催されることも多くて
お仕事で行けなかったり
一緒に行く人と日程が合わなかったり。。。

これではいけない、と思って
この研修の後から
海に行くときにはゴミ拾い用の袋を持参するようになりました。


海で遊んだ後、帰る前に周りのゴミを拾ったり、
散歩しながら目につくゴミを拾ったり。
(自分たちの出したゴミは、もちろん以前から100%持ち帰りしてますよ^^)


たくさんではないですが
『ビーチクリーン』に行きたいと思ってずーっと行けないよりは
少量でも、年に何度か海遊びの時に
ビーチに落ちているゴミを持って帰る、
を続けたいと思います




    先日行った海




浅瀬にサンゴの死骸がたくさん転がっていました


沖の方まで泳いでいくと生きているサンゴに出会えましたが。。。

こんな風に浅瀬にサンゴがほとんど見られず
沖の方の足が届かない場所にサンゴが見られることがよくあります。


サンゴが死んでしまう原因は
『温暖化』『オニヒトデ』など色々ありますが
人がサンゴを踏んだり折ったりして傷つけてしまうことも原因の1つ。


サンゴは一度踏まれて壊れてしまうと長い間再生できないようです。


海に入っていくとき
知らず知らずのうちにサンゴを踏んでいたり、
海の中で立ち泳ぎをしていてサンゴを蹴ったりして
傷つけているかも。




私は浅瀬から海に入るとずーっと水面を泳いで
途中で立ち上がったりしないで
また浅瀬に戻ってきます
(サンゴを踏まないように、触れないように)


海に入る時、
サンゴがいるかも、
サンゴに当たってないかな、
と気をつけながら
みんなでサンゴを守っていけたらいいなと思います。


なるべくサンゴに優しく、
沖縄の綺麗な海がずーっと続いてほしいです





次回の『やさしいエコつなぎ』ブログは
新都心店スタッフのはるかちゃんです

いつも独特な世界観のある(?)ブログ
私も楽しみにしています



皆様とつながるべく、店舗スタッフがSNS更新中です。
ぜひチェックしてみてください


↑北谷スタッフが更新中。


↑新都心&製造スタッフで更新中


↑イオン那覇スタッフが更新中

関連記事