オンライン店よりエコ(簡易包装)の取り組みについて~私たちができること~
みなさま、こんにちは^^
ペタルーナ オンライン店より伊賀上です
今週からオンライン店では「エコ(簡易包装)」梱包の取り組みがスタートいたしました
早速、お客様からメッセージをいただき、みなさまのあたたかい想いに感動しております

先行してメルマガにてお知らせさせていただいていましたが、
本日はブログでもこれから始めていく取り組みにつていご説明させていただければと思います
そもそも、今回の取り組みを優先事項として取り組み始めたきっかけは、
オンライン店でのギフトラッピングを誤った内容で承った時でした。
複数ご注文いただいている商品のうち、
特定商品のみのラッピングをご希望だったのですが、
オンライン店でラッピングの内容を汲み取りきれず、
ご注文全てを一つひとつ個別にパンフレットをおつけして、
ラッピングしてしまいました
後日、お客様よりあたたかいお言葉とともに「今回の梱包は少し過剰に感じた」旨と、
「プラスチックごみを少しでも減らしたい」とのメールを頂戴しました。
スタッフでよく話し合い、「このままではいけない」という思いが強くなりましたが、
沖縄からの配送という壁や繊細な商品をいかにお客様のお手元へ無事にお届けできるか、
プラスチックと同じようなコストで丈夫な素材があるのか、、、などなど
クリアしなければいけない課題だらけで、
何から始めていいのかも少し分からなくなっていた頃でした。
2019年から続くオーストラリアでの『大規模火災』。
画像出典:【特集】過去最大規模の豪森林火災、被害拡大で非常事態宣言も / AFP
私たちも早急に何かしなければいけないという想いがさらに強くなりました。
今までは「全てを整えてからではなければ、お客様へはお伝えできない。」
そんな思いから、なかなか簡易包装へ踏み切ることができませんでした。
しかし、色々な取り組みを調べていく中で、
『お客様ご自信に選んでいただく』という方法が今のペタルーナにマッチしているのではないかと考えました。
今回の『簡易包装』への第一段階の取り組みについての詳細は、以下をご覧くださいませ。
そもそも私自身、プラスチックごみの影響についてをきちんと理解できていないため、
きちんと勉強しなくてはと思っていました。
オンライン店での今回の取り組みをきっかけに世の中のみなさんのたくさんの取り組みや、
日本のプラスチックごみの現状などを調べました。
まだまだ勉強不足で私からは説明しきれませんが、
私でもとても理解がしやすいHPをNHKさんが作ってくださっていました。
とても分かりやすく、ショッキングな内容もありますが、
これから「私たちができること」を考えさせられるきっかけとなりました。
みなさまも、よろしければ覗いてみてください☆
▼参照:1からわかる!プラスチックごみ問題(1) / NHK就活応援ニュースゼミ
▼参照:1からわかる!プラスチックごみ問題(2) / NHK就活応援ニュースゼミ
私たちと一緒にみなさまにも何か感じていただけるきっかけになれますと幸いです☆