やさしいエコつなぎ Vol.8


こんにちは。

新都心本店いいだです。

スタッフたちが更新しているやさしいエコつなぎブログ!

「わたしなりのエコ」を投稿していくこのブログバトンを
イオン店のじゅんこさんから繋いでいただいたので(嬉)
書いていこうとおもいます。

やさしいエコつなぎ Vol.8

このブログを繋いでいく、となった時。
わたしが行っているエコなことって何だろうか。。と
回顧した際に思い当たったほんの些細なエコなこと。

ほんの些細だけど
一人の人が、一つの家庭が、
みーんなで習慣的に行ったならば
地球にやさしい大きなエコになる!のでもし

「これなら意識を変えるだけで出来そう!」やら
「そういうこともエコに繋がるのか!」やら
思っていただきながら最後までお付き合いいただければ幸いです。
(他ペタスタッフのエコ知識が豊富でびびってます少しだけ。。)



まずは

「出来るだけ地産地消を心掛ける」こと。

地元で生産された食材と
地元以外の場所(県外や海外)で生産された食材とでは
収穫されてから
わたしたちの食卓に届くまでの道のりはまるで違います。

産地が遠ければ、その分運搬に使う乗り物は
ガソリンを使いCO2を排出するので環境に負担をかけてしまいます。
同じ食材を選ぶのであれば、より近くで生産されたものの方が
輸送にかかるCO2を削減できるので環境保全にも貢献できそうです〇

という記事を拝見し、
「おお~なるほど~~!!」となりました。

やさしいエコつなぎ Vol.8

よく道の駅や地元のファーマーズマーケットに足を運びます。
地元で育てられた野菜や
地元でとれた魚介など
旬なものが並べられており鮮度よし〇栄養価よし〇です。



CO2を削減することに関しては

余ったごはんやおかずを冷蔵庫にしまう際には
ある程度冷ましてから入れるようにしています。

温かいまま冷蔵庫にいれてしまうと
冷蔵庫の中全体の温度が上がり
他の食材が傷みやすくなってしまったり、
消費電力が増えてしまうので気を付けるようにしています。

あとは冷蔵庫に物を詰め込みすぎないよう心掛けたりなど^^



生活排水においても

油汚れがひどいお鍋や食器類は
ペーパーで拭いてから水につけておいたり、
汚れが落ちやすいうちに洗ったりして
なるべく無駄な生活排水を増やしてしまうことのないようにしています。


ほんの些細なことですが
こういうことの積み重ねってとても大きな結果に繋がるとおもいます。

日常生活の中での些細なエコ
気づいていないだけで
他にもできることがたくさんありそうですよね、、!



最近いいな、と思ったのが古本屋さん。

もともと読書が好きで
親や友の読み終わった本をいただいたりだとか
マンガ倉庫(リサイクルショップ)やBOOKOFFで
古本を購入したりだとかしていたのですが!


先日おじゃましたカフェ「ニュー・キタナカ」さん。

やさしいエコつなぎ Vol.8

(写真は公式HPからお借りしました。)


たーくさん本があるのです!

やさしいエコつなぎ Vol.8

文庫本から面白そうな絵本まで。

やさしいエコつなぎ Vol.8

ゆっくり読書しながらコーヒーしたい方には
とてもおススメだなとおもいました。

こちらのニュー・キタナカさんに置かれている本
古本なのですが
自分が読み終えた本2冊と
ニュー・キタナカさんにある好きな本1冊をトレードして下さるそうです。

なんと素敵な!
リユース&リサイクル!エコですなあ~。

本好きなお方はぜひ足を運んでみてください^^




さて、そして

わたしが次にエコつなぎをさせていただくのは
オンラインショップのわかなさんですっ

お話しすると心がほころぶなんとも優しく温かいお方。。



よろしくお願い致します!





それでは本日のブログはここまでとさせていただきます^^

最後までお付き合いいただきありがとうございました。










おしまい










各店舗SNS更新中です^^

北谷スタッフが更新中
https://www.instagram.com/petaluna_official/

ペタママスタッフが更新中
https://www.instagram.com/petaluna_mama/

イオン那覇店スタッフが更新中
https://twitter.com/PETALUNA1














同じカテゴリー(エコプロジェクトsince2020)の記事

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

okinawa aroma petaluna(ペタルーナ)