ペタママ日記&空き瓶活用法♪
こんにちは^^
新都心から東です
空き瓶活用法のご紹介




新都心から東です
今日は朝からしとしと雨が降っています。
最近お天気が急に崩れたり読めないですね~

先日、5歳の息子の月1回のアレルギー検診へ行ってきました。
今日は年に2回のアレルギー血液検査へ。
乳・卵・魚のアレルギーとかれこれ4年ほど付き合っております^^
いつもは健診後は遊べるので楽しみにしてる息子ですが、今回は注射が怖いと朝からローテンション

イヤダイヤダしながらもスムーズに終わり
お兄ちゃんになってるな~としみじみ感じます^^
通う保育園ではありがたい事にアレルギー除去食で対応してもらっておりますが、来年通う予定の小学校では同じように除去ができないようで。。アレルギーの食材が出る日はお弁当持参になるようです。
この一年でどれだけ食べれるようになるか、気になるところですがこれまで気長に付き合ってきたアレルギー、成長に合わせて見守っていきたいと思います

自宅ではお魚や卵や牛乳の加工品など少しづつですがだいぶ食べれるものも増えてきました


お客様とお話ししているとアレルギーお持ちのお子様もいらっしゃり、お子様のアレルギーと向き合っている親御さんも結構いらっしゃるんだなと感じます。
息子はアレルギーに関連して、喘息やアトピー性皮膚炎なども持っています。
同じような症状をお持ちの方と色々共有できればいいなと思います

自分の子にはどれが合うかな?こんな時は何がいいだろう?などと迷った時はお気軽にご相談くださいね

精油を日常的にお使いの方、空き瓶たまりませんか?
我が家でも気が付くと精油の空き瓶やジェルやオイルの瓶がたまります。笑

少しでも何かに活用できないかな?と思い
最近はミニミニリードを作ってお手洗いやお部屋の芳香に活用しています
材料:
●無水エタノール
●精油の空き瓶など
●お好きなアロマ
●ウッドスティック(ご家庭にある竹串などをカットして代用もできます♪)サイズがミニなので1.2本の差し込みでOK
◇アルコールと精油の比率は9:1くらいを目安に^^
今回は精油の空き瓶10mlサイズを使ってますのでエタノール9ml 精油1ml(20滴程)で作っています。
ミニサイズだと精油の量も20滴ほどなのでいろんな香りを試しやすいですよ♪
使い切れなくて期限が切れてしまった精油など、嫌な香りさえしなければ芳香浴に使えます。
手作りリードなどでぜひ活用してみてください
※期限切れ精油のお肌への使用は避けて下さいね^^
こちらは大きめの空き瓶ですが、お花など生けてもインテリアにもなり可愛いですよ~!



※精油の成分、スキンケアの成分などがのこっているとお花がかれてしまう場合もありますのでしっかり洗浄されてからご利用下さい^^
活用法でした♪最後に。。
少し前になりますが2月頭頃に北部の桜を見に行ってきました
満開時期は過ぎていましたがとても綺麗な桜見れました~

最後までお読み頂きありがとうございました
東